【湯河原】東京からアクセス良き温泉-オススメ観光スポット、飲食店、お土産-

2023年11月某日、神奈川県の湯河原温泉に行きました!

これから行く方に向けて、観光地やお土産のリアルな情報をお伝えしたいと思います!

目次

観光スポット

駅前

改札は1つだけで、出てすぐに周辺マップやバス乗り場があるので、移動には迷わないと思います。

駅前はちょっとした広場になっていて、写真の「手湯」がありました。写真ではわかりにくいですが、少量のお湯が出ていて暖かかったです。

駅のロータリーを出て左へまっすぐ進むと大きな道路に出ます。対面には中学校があるので、信号を渡って中学校を迂回すると写真の海に出ます。ここまで大体徒歩20分くらいです。

テトラポットがあり堤防のようになっていたので、砂浜はなく、海に触れることもできません。

ベンチが何個かあったので天気がよくて時間があれば、海を見ながら一休みをしても良いかもしれません。

五所神社

駅のロータリーを出て右へまっすぐ進み、在来線の線路と新幹線の線路を超えると右手に「五所神社」があります。駅から徒歩で10~15分くらいです。

あまり広くないので、ここを観光目的で行くのはオススメしません。御朱印を集めている方や神社好きな方でない限りは、散歩がてらに立ち寄る程度に考えておくと良いと思います。

万葉公園

五所神社を通り過ぎてさらに進むと温泉街に入っていきます。そのまま進むと左手に川が見えてくるので、橋を渡ると「万葉公園」に着きます。近くに案内があるので迷わないと思います。

ここまで駅から大体徒歩40分くらいでした(笑)

駅からバスが出ていて10分ほどで着くので、バスに乗っていくのが良いと思います。

2021年に全面リニューアルされており、公園の入り口には足湯とカフェ(写真1段目左)がありました。

公園の中は豊かな木々に小さい川が流れており、自然に溢れています。川のそばのベンチや個室風の空間(写真3段目左)、Wifiスポットなどがありました。

公園を進んでいくと「惣湯テラス」という有料の日帰り温泉施設(写真3段目右)がありました。外観を見ただけですが、清潔感があり洗練された空間に感じました。

万葉公園は湯河原でぜひ行くべき観光スポットだと思います!!

今回は時間に余裕がなく30分ほどしか滞在できなかったのですが、次に湯河原に行くときはもっと時間を多めにとって、公園内の散策や、カフェでコーヒーを買って自然の中で休憩する時間をもちたいと思いました!

飲食店

以下は街歩きをする中で気になったお店です。今回は、飲食店には寄らなかったので写真は少ないです。

BEER STAND KADOYA (かどや)

クラフトビール専門店らしいです。おしゃれな外観で、1階で立ち飲みしている方が何名かいました。

場所は万葉公園の近くです。うまい説明ではありませんが、駅から万葉公園に向かい、左手に川が見えたあたりのかどっぽいところです(笑)

湯河原 十二庵

こちらは豆腐御膳が食べられるお店です。豆腐をメインに、ご飯、みそ汁、お惣菜がいくつか付いているようです。

ガラス張りのお店で、中はほぼ満席のようでした。

場所は駅から五所神社に向かい、さらに5~10分ほど進んだところです。次回はぜひ行きたいです。

お土産

飯田商店|冷凍ラーメン

駅の改札を出て左に少し進むと飯田商店の持ち帰り専用ショップがあります。

飯田商店は有名なラーメン屋で、店内で食事をするためには予約が必須です。この予約の難易度が非常に高いので、予約ができなかったときはお土産の冷凍ラーメンを購入されても良いと思います。

私は「本店しょうゆらぁ麺 3色セット(具財付き)」「チャーシュー(ハーフ)」を購入しました。重さがあるので、荷物が多い場合は持ち帰るのが大変かもしれません。

好みは人それぞれですが、私は美味しくいただきました!

小梅堂|きび餅

万葉公園の近くにある小梅堂で「きび餅」を購入しました。

やわらかい1口サイズの餅にきなこがたっぷりかかっていて美味しかったです。

これを嫌いな人はあまりいないと思いますので、人にあげるお土産としてもオススメです。

さいごに

湯河原温泉は落ち着いた古き良き温泉地と感じました。

観光スポットは多くないので、近くの箱根や熱海とは違って人はだいぶ少ないと思います。

人ごみを避けたい人、温泉や自然をゆっくり楽しみたい人にはオススメの温泉地です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ホテル泊まるの大好きです!
安くて綺麗なホテルを中心にブログにしていきたいと思います。
水回りの綺麗さとか重視してます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次